ボランティア活動は、難しいことではありません。誰もがもっている思いやりや優しさの心こそが、ボランティアの源です。
「ボランティア」って
ボランティア」のそもそもの語源はラテン語の「ボランタス(=自由意思)」だそうです。もともと自分たちの住む村を自分たちで守る人「志願兵」や「有志」の意味です。
転じて現在では「自分たちから進んで問題解決に取り組もうとする意思」「発性に基づいた社会参加活動」がボランティア活動ということになります。
ボランティアとは、私たちの暮らしや社会を私たちによってより豊かにするために、お互いに支え合い、手を取り合い、自らの意思によって自発的に行動することです。
「ボランティアの4つの原則」
ボランティアには基本的に4つの性格があります。
自主性(自立性)・主体性
誰もが強要されるではなく、義務としてするのではなく、“自ら進んで行う”活動。
無償性
経済的な報酬を求める活動ではありません。「お金では得られない」「出会い」「喜び」「感動」「発見」を得ることができる活動。
社会制・連帯性
誰もがいきいきと豊かに暮らせるよう、お互いに「支え合い」「助け合い」「学び合う」活動。
創造性・先駆性・開拓性(先駆性…社会的課題や制約の解決)
今、社会で何か必要とされているのか常に考えながら、自由な発想やアイデアを大切にし、よりよい社会を自分たちで創る活動。
♪ 新しく生まれるものがあります ♪
ボランティアの心がまえ
ボランティアしてみたい!と思ったら・・
どんなボランティアをしたいのか、どんなボランティア活動があるのか、などコーディネーターや運営委員にご相談ください。
ボランティアセンターにご登録いただくと、派遣依頼があった時に連絡・調整します。
*登録申込書には、氏名・住所・連絡所・活動したい内容をご記入いただきます。
また、ボランティア活動保険は、活動中の事故を補償するために加入をお勧めしています。
保険料は300円ですが、ボランティア登録者は50円の自己負担でご加入いただけます。
ボランティアを頼みたいのですが・・
いつ・どこで・どんなことをボランティアに依頼したいのか、
コーディネーターや運営委員に相談してください。
地区福祉委員会のいきいきサロンや子育てサロン、島本町の行事、小・中学校の福祉体験学習、学童保育のお楽しみ会、施設や団体の行事など、そして地域住民からの依頼を受けて、コーディネーターが登録ボランティアに繋ぎます。
ボランティアについて知りたいのですが・・
講座の開催案内やボランティア募集・活動紹介を、社協広報紙や社協ホームページ、町広報「しまもと」に掲載しています。
また、社協事務局では、ボランティア関連の情報誌や町内外のボランティア養成講座の開催案内、各種助成金の案内を閲覧できます。
*ボランティア登録者には、運営委員発行「ボランティアだより」にて、ボランティアセンターや登録ボランティアの活躍をお知らせしています。
ボランティアをしたいけど不安が・・
ボランティアセンター運営委員会では、センター運営に関する事業について検討します。
(例)福祉大会ボランティア広場やボランティアフェステイバルの企画運営、防災訓練や防災とボランティア訓練への参加、各種ボランティア講座の開催、ボランティアだより発行など。
運営委員は、ボランティア活動者、各地区福祉委員、学識経験者、町社会福祉関係職員、社協理事で構成されています。
ボランティアの依頼方法について
相談
電話または来所にて、社協のボランティアコーディネーターにご相談ください。
お申込み
「ボランティア派遣申込書」に依頼内容などを記入し、コーディネーターに提出してください。
ボランティア派遣申込書はこちら
派遣調整
ボランティアセンターに登録しているボランティアに、コーディネーターが仲介をして派遣調整を行います。
派遣決定
活動できるボランティアが決まると、コーディネーターから依頼者に決定の連絡を入れます。必要があれば、ボランティアと依頼者が直接、連絡をとってお話ししていただきます。
実施
イベント等でボランティアが活動する場合は、当日にボランティアが会場に出向いて対応します。 ボランティアが物品を作成する場合は、出来上がりしだいコーディネーターから依頼者に連絡をします。
ボランティアのご紹介
ボランティア活動の輪を広げるために、ボランティアの登録を行っています。興味があるボランティアがありましたら、ボランティアコーディネーターまでお問い合わせください。